宇都宮CX 第3戦 ろまんちっく村
久しぶりのレース。2ヶ月以上空いてしまった。



今日のコースは2016年の全日本選手権で使われるコース。

エントリーも多いだろうし、練習出来ていない自分を客観視するにはちょうどいい。
試走した感じはそこまでテクニカルではなく、どちらかというとCX的な戦略に長けていて且つパワーを持っている選手が有利なコースかと思う。
スタートは最後列から。直ぐに左に曲がるのでグリッドはインを選択。
予感的中でスタート後右前方で落車…
インを選ぶ理由は二つある。
一つ目はコーナーは外に押し出す力が強くなるので内側にいた方が有利。
二つ目はシクロクロスのコースってスタートが舗装路の場合イン側にハザード的な芝生とかある場合が多い。落車とかでガチャついても抜け道がある。
そんなんでガンガン上げて12、3番手まで上げる。
この辺の番手なら三段坂もみんな乗車で行っちゃうか〜?と思ったがそうは行かず前が詰まり降車。

今日は6周回全て降車だった…
2周目くらいまでは14〜20番手くらいを走っていたけど、3周目の後半くらいから脚が攣り始める。
キャンバーの登り返しの度に、大腿四頭筋が攣ってカチッと動かなくなる。

写真:小林さま
心臓より先に筋肉が悲鳴を上げてしまい、追い込めずもどかしかった。
それでも途中でやめる理由はどこにもないので、この状態でやれるベストを模索して走る。キャンバーのライン取り、直線は下ハンを持って少しでも空気抵抗を減らす。
省エネでなんとか走るが踏める人たちにはどんどん抜かれる。
それでも続けたかった。
大いに恥をかくレースも時には必要だと思った。

写真:さいとうさま
どんどん番手を落として最後は30番手?くらいでゴール。
全ては出し切れていないが、これが今の自分である。
良かった点
最後まで走った
割り切って色々なラインを試しながら走った。
悪かった点
アップオイルを塗り忘れた。
ピットにホイールを置かなかった。
しっかりレース出来ないくらい落ちている。
乗り込む事が最優先。
次戦は来週の茨城。
やれる事は全てやる。
公式リザルト
出走43名 完走42名
トップタイム 42:09
2.8km×6Laps = 16.8km
1/21 公式リザルト訂正がありました…
24/42位 +6:06